神戸大学山崎研究室
TOP PAGE

講義 メンバー 研究室活動・BBS 研究成果 リンク
山崎 寿一yamazaki juichi 

■山崎寿一 略歴 
1957年5月 金沢市生まれ
1976年3月 石川県立金沢泉丘高校卒業
1976年4月 神戸大学工学部環境計画学科入学
1979年4月 同上 生活環境計画学科入室
1980年4月 大学院修士課程入学
1982年4月 同上 単位修得退学
1986年7月 豊橋技術科学大学建設工学系助手(都市・地域計画研究室)
1993年10月 大阪市立大学生活科学部生活環境学科助手(長寿社会環境学)
1995年10月 同上 助教授
1999年4月 神戸大学工学部建設学科助教授
2007年4月 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻 准教授
2010年8月 神戸大学大学院工学研究科 建築学専攻 教授(現在に至る)


■居住歴
1957年 金沢市池田町で生まれる。本多町にあった市民病院。
      金沢市里見町の借家
      (2階建ての町家の1階2間をかりる。母の実家(竪町)から50m)
1962年 金沢市八日市へ85の5(平屋持家、田んぼの中の一軒家、父の職場
        (野々市中学校)から2q、父は63年から石川県立工業高校)
1964年 金沢市十一屋町 父の実家、祖母と同居
1966年 八日市へ
1970年 十一屋へ
1973年 金沢市有松二丁目12−5 2階建て中古住宅、泉丘まで20分
1976年 神戸市灘区篠原町八幡字伯母山 堂園宅
1977年 神戸市灘区八幡町2丁目 甲南荘 木賃アパート2階
1982年 神戸市灘区篠原南町 文化アパート2階
1986年 豊橋市曙町 第二コーポ八木 2DK
1993年 堺市上野芝 大阪市大官舎
1996年 大阪市阿倍野区阿倍野元町 イトーピア北畠401
2002年 芦屋市呉川町 グランノア芦屋呉川401
2009年 金沢市十一屋町実家解体


■研究紹介・・・研究室の研究概要に発展させる

山崎の研究は、大きく以下の4つの柱から構成されています。


1)都市と農村の共生に着目した地域計画の研究、2)集落や伝統的町並みの空 間構造や景観保全の研究、3)家族や地域に着目した居住スタイルの研究、4)地方 都市の都市計画と住宅地構造に関する研究に分類できます。


 住居や集落から国土スケールまでを視野にいれて研究を展開している点や、社 会と環境を一体的にとらえ、それらの持続性や継承性に着目た計画理論を展開してい る点が、都市計画・農村計画・地域計画の分野で高く評価されています。


 それぞれの研究は、以下の内容ですが、精緻なフィールドワークに基づいて地 域の特徴を明らかにし、その研究成果を新たな計画策定に結びつけている点や、計画 策定のプロセスで明らかにした地域や生活空間の構造を理論化して論文発表するとい う研究スタイルに大きな特徴があります。


1)都市と農村の共生に着目した地域計画の研究について
 この研究分野に分類される研究は、卒業研究以来のライフワークとなっている もので、「都市農地や集落、神社などの農的環境資源を生活環境形成の視点から評価 し、地域づくりに活かす研究」が中心です。また農村において都市住民が滞在、交流 することで、地域の活性化が達成される研究も含まれます。尼崎市を対象とした都市 農地の保全・活用の研究や、自然と文化の森構想の実践は、研究と計画策定、地域づ くりが結びついた例といえます。


2)集落や伝統的町並みの空間構造や景観保全の研究について
 この研究分野は、博士論文の柱となった研究で、日本建築学会奨励賞の対象と なった「共同性の空間構造」の研究、集落の空間構造と計画事例の理論や事例をまと めて出版された『図説 集落』に含まれる集落空間モデル論、集落土地利用計画論が 中心です。そこで紹介された脇町HOPE計画や、現在取り組んでいる伝統的町並みや文 化的景観の保全計画や能登半島地震のまちづくり復興計画などは、集落の空間構造の 解明という基礎的原論的研究と集落構造を発展させた計画を結びつけた計画理論や計 画手法に特徴があります。


3)家族や地域に着目した居住スタイルの研究について
 この研究分野は、家族関係や近隣・ふるさとなどの地域関係に着目した居住研 究が中心です。2005年には人口減少社会に突入し、2007年に策定された新し い国土形成計画でも家族や農山漁村地域の持続性を確保する方策として2地域居住推 進による地域活性化の期待が盛り込まれています。1982年以来の研究フィールド である四国の山村でみられた山村の母村と都市の居住拠点の2つをもつ2拠点型居住 の研究は、この分野の先駆的研究として注目されており、脇町HOPE計画での定住サイ クル論の展開や、島根県大社町の漁村集落を対象とした交流人口による地域活性化や 住環境整備計画も時代を先取りした計画研究といえます。


4)地方都市の都市計画と住宅地構造に関する研究について
 この研究分野は、豊橋技術科学大学時代以来のテーマで、住宅と住宅地、都市 の組み立てを明らかにし、良好住宅地の空間構成や都市における立地特性をテーマと する都市計画理論の原論的計画です。また浜松市、豊橋市を対象とした都市空間構造 と都市計画の関係に着目したモノグラフ研究として今でも多く引用される研究です。 近年は、大阪市や尼崎市を対象に研究をしています。


■主な論文・フィールド;
学部 都市農地(大阪平野、宝塚)、淡路
修士 岡山県山手村(農住)、尼崎武庫、伊丹市民農園
博士 愛媛県柳田村西谷地区中久保
愛媛県松山市
輪島市舳倉島海士町
輪島市西保地区上大沢
徳島県脇町
豊橋 渥美
奥三河
豊橋
浜松
三遠南信
市大 島根県大社町
中国雲南省
和泉市横山
三重県国府町
大阪市南部
大阪市平野区
尼崎・伊丹 自然体験、集落設計
神大 尼崎:集落、学校、まちづくり
兵庫県朝来、岩座神
パリ・アーヘン 大学リニューアル
沼島、坊勢島
岡山県八塔寺
近江八幡円山
淡路震災
淡路五色
篠山福住
能登震災


論文 ・集落
・農住
・2拠点居住
・震災
・景観
・コミュニティ
・国土
・持続性


■現在進行中 フィールドワーク
 ・奥能登外浦・上大沢の研究:集落、景観、環境保全
 ・能登半島地震・被災集落研究:震災復興、集落構造、コミ住
 ・尼崎:農住共生、環境学習、自然・農業体験型まちづくり
 ・篠山歴まち:福住、大芋
 ・淡路親愛復興の検証
 ・脇町伝建検証
 ・文化的景観 
 ・住宅研究



■山崎 研究業績
<2009年度>

【審査付き論文】 

■建築学会計画系論文報告集(黄表紙)
・山崎寿一:能登半島地震被災集落・道下の地域性と震災復興、5月投稿、採用決 定、2009.12号掲載


■第4回住宅系研究報告会論文(審査付き)
 ・山崎寿一、山田啓治:淡路農漁村における震災復興とコミュニティの継承・変 容
 ―淡路市仮屋地区と富島地区を事例として−、2009.12掲載
 ・山崎寿一、小池広秋:美馬市脇町伝建地区の景観整備と建物利用
 −脇町HOPE計画以降の展開―2009.12掲載
 ・山下香織、山崎寿一;淡路市における震災復興とコミュニティ住宅に関する研 究
―仮屋地区、富島地区、郡家地区を対象として―2009.12掲載
 ・藤井麻里花、山崎寿一、池田秀載:兵庫県篠山市福住地区における民俗行事と 住宅・集落の対応、2009.12掲載


■国際シンポジウム論文
 山崎寿一:非持続的社会における国土形成の課題と過疎地域の高齢者の居住継 続
      −能登半島地震被災集落の高齢者の生活支援体制
−       Jornal Housing Welfare Vol.6 2009.10、(中国・北京)
 Juichi Yamazaki、Hiroshi Maruyama:
Sustainable communities and revitalization of depopulated areas in Japan: The relationship between residence and welfare in Monzen-cho of Noto peninsula area and Goshiki-cho of Awaji island area、 Making Space for Better Quality of Life: International Symposium on Sustainable Community, ISSC 2009 in Yogyakarta(インドネシア・ジャワ)


【総説・書評等】
 ・山崎寿一:サステイナブル・エリアデザインの理論構築に向けて
          −計画学の規範モデルとしての集落
        日本建築学会特別研究委員会
        「日本のサスティナブルエリアデザインとコミュニティアーキテクト」
        日本のサスティナブルエリアデザインとコミュニティアーキテクト提起報告書、2009.8


 ・山崎寿一:集落農村の空間と都市計画の空間
          −都市と農村の共生によるサステイナブル・エリア・デザイン−
        日本建築学会特別研究シンポジウム
        日本のサスティナブルエリアデザインとコミュニティアーキテクト
        21 世紀:新たな環境・都市・建築・まちづくりの計画枠組・方法とその担い手、2009.7


 ・山崎寿一:書評「医療・福祉の沢内と地域演劇の湯田
         岩手県西和賀町のまちづくり」
     (居住福祉ブックレット高橋 典成、金持 伸子)、東信堂、2009.9


【研究報告、梗概集】
□2009年度建築学会近畿支部
 ・浅井健太、山崎寿一
 尼崎市民まちづくり交流大会にみるコミュニティネットワークに関する一考察
 ・丸山央、山崎寿一
 淡路島・旧五色町における過疎対策と来住者の生活実態、
(・手邊徹、周辺環境を含めた伝統的建造物群保存地区の風景に関する考察)
 ・山田啓治、山崎寿一
 淡路・農漁村における震災復興とコミュニティの継承・変容
 ―兵庫県淡路市北淡町富島地区と東浦町仮屋地区を事例としてー
 ・金斗煥、山崎寿一
 能登半島地震被災地域における過疎化と非現住世帯特性
 −輪島市門前町諸岡地区道下を事例として−中川:のとたまり


□2009年度大会梗概
 ・金斗煥、山崎寿一
 韓国の楽東江法による土地買収における農村中心集落の空間変容
−韓国の慶 北道場松郡眞寶面を事例として−
 ・山下香織、山崎寿一、山田啓治、藤井麻里花
 震災復興後のコミュニティの継承・変容に関する地域計画的研究 その2
 −淡路市仮屋地区と富島地区を事例とした震災復興事業とコミュニティ住宅−
 ・藤井麻里花、山下香織、山崎寿一、山田啓治
 震災復興後のコミュニティの継承・変容に関する地域計画的研究 その1
 −淡路市仮屋地区と富島地区を事例とした震災復興事業と効果−
 ・中川和樹、山崎寿一
 能登半島地震被災集落・道下に見る高齢者支援ネットワーク
 ・浅井健太、山崎寿一
 尼崎市民まちづくり交流大会にみるコミュニティネットワークに関する一考察


<2008年度>

■著書
・田園で学ぶ地球環境 重村力編著 2009.2 (株)技報堂出版
(山崎寿一、森を創り出す学校―尼崎市立成徳小学校の場合、198-210p)

■計画
・篠山市教育委員会
・篠山市福住地区伝統的建造物群保存対策調査報告書
平成21年3月、
(山崎寿一、福住地区の集落構造、105-124p)

・輪島市
輪島市道下・勝田地区まちづくり復興計画
平成21年3月
(国土開発センター、輪島市都市整備課)

■審査付論文
・Lohaslinda binti Ramele Ramli、Juichi YAMAZAKI ect A Study on
Characteristics of Urban Kampung in 'Buffer Zone of Historical City of
 Malacca',Malaysia、7th International Symposium on Architectural
Interchanges in Asia, p
。580-583,2008.8

・池田秀載、山崎寿一、小池広秋:
篠山市福住地区の地域構成と大字福住の段階的
空間構成―伝統的建造物群保存地区保存対策調査と関連して−、日本建築学会住
宅系研究報告会論文集3,p、195-200、2008.12

・金斗煥、山崎寿一:
能登半島地震・被災集落における居住者動向と空地の管理・
活用課題−輪島市門前町諸岡地区道下の場合−、日本建築学会住宅系研究報告会
論文集3,p。133-140)

・中川和樹、山崎寿一:
敷地条件との関連からみた住宅復興と敷地利用
パターン−輪島市門前町諸岡地区道下の場合−、日本建築学会住宅系研究報告会 論文集3,p。125-132
・山下香織、山崎寿一:
淡路市東浦町仮屋震災復興地区におけるコミュニティ住宅 に関する調査研究
日本建築学会住宅系研究報告会論文集3,p。175-184

■2008年度大会梗概・近畿支部
・池田秀範・山崎寿一:
大和三輪山周辺地域における景観構成 信仰空間の立地と 水系、古街道と掲載:2008年,E-2分冊,p.437
・山田啓治・山崎寿一
阪神淡路大震災・淡路農漁村の集落復興とその評価(淡路市東 浦町仮屋地区の場合) その1:道との関係からみた住宅の形状と駐車スペース・空 地 2008年,E-2分冊,p.551
・木村浩佑・山崎寿一:
輪島市門前町諸岡地区道下の復興住宅に関する考察(2007年11 月,12月調査より) 能登半島地震・被災集落の住宅復興と地域再生 2008年,E-2分冊,p.557
・中川和樹・山崎寿一・山崎義人:
都市内漁村集落・神戸市長田区駒ヶ林の空間構 成と街路パターン,F-1分冊,p.579
・中林伸浩・山崎寿一:
徳島県脇町における伝建地区選定後の地域変容に関する考 察 景観整備と建物利用形態の関係に着目して、F-1分冊,p.653


■総説・研究報告
・山崎寿一、設計科学としての集落研究、83-84p
日本建築学会、近代の空間システム・日本の空間システム特別研究委員会、特別 研究・41、近代の空間システム・日本の空間システム−都市と建築の21世紀: 省察と展望、2008.10
・山崎寿一、浅井健太:
コミュニティの構造ー尼崎市民まちづくり交流大会にみる コミュニティネットワーク、67−70p
科学研究費補助金研究、基盤研究(B)一般・課題番号20380132「新たな公による 農村地域の持続的環境ガバナンス実現に向けた戦略の構築(平成20年度中間報告 )研究代表者三橋伸夫宇都宮大学大学院工学研究科教授、 平成21年3月
・丸山央、山崎寿一:
淡路島・旧五色町における過疎対策と来住者の生活実態、71-75p 科学研究費補助金研究、基盤研究(B)一般・課題番号20380132「新たな公による 農村地域の持続的環境ガバナンス実現に向けた戦略の構築(平成20年度中間報告 )研究代表者三橋伸夫宇都宮大学大学院工学研究科教授、平成21年3月


■山崎 研究業績 2008年12月時点
ダウンロード