Parallel session (1) 13:30-14:30, コンベンションホール/Convention Hall
座長 : 樋口 倫代(名古屋大学)/Chair: Prof Michiyo Higuchi (Nagoya City University)

  • O1-1  Effectiveness of Family Planning Interventions among Pregnant and Postpartum Women in Nepal: A Cluster Randomized Controlled Trial
    Shrestha Gita (Kobe University)
  • O1-2  Effectiveness of a nutrition education package in improving feeding practices, dietary diversity and growth of infants and young children in Nepal: a randomized control trial 
    Seeta Baral (Kobe University)
  • O1-3 Association between the frequency of treating foreign patients and the cultural competency of Japanese healthcare professionals
    Yu Par Khin (Institute of Science Tokyo)
  • O1-4 Risk factors and anaemia prevalence among pregnant and non-pregnant women of reproductive age in Ghana: an analysis of the Ghana Demographic and Health Survey data
    Agulu Gilbert Gangtaba (Nagasaki University)

Parallel session (2) 13:30-14:30, セミナー室 208/Seminar Room #208
座長 : 増田 研(長崎大学)/Chair: Prof Ken Masuda (Nagasaki University)

  • O2-1 Exploring international travel experiences during the COVID-19 pandemic
    MARUYAMA Akane (Nagasaki University)
  • O2-2 Development and validation of the Japanese version of cultural competence scale for clinical nurses: pilot study
    Yucheng Xiang (Okayama University)
  • O2-3 ブータンにおけるソーシャルワーク改善モデル:日本の地域ケア会議を参考に
    平山 貴一(京都大学)
  • O2-4 カンボジア州立病院における看護実践の実態調査:活動報告
    庄司 弥生(順天堂大学, 横浜市立大学)

Parallel session (3) 14:45-15:45, コンベンションホール/Convention Hall
座長 : 中澤 港(神戸大学)/Chair: Prof Minato Nakazawa (Kobe University)

  • O3-1 人生最初の1000日間に国内騒乱を経験した女性の成長後の栄養状態の検討
    髙井 久実子(名古屋市立大学, 日本福祉大学)
  • O3-2 パラオの児童・生徒における親の関わりとメンタルヘルスとの関連について
    馬場 翔聖(名古屋市立大学)
  • O3-3 長期日光曝露と虚血性心疾患死亡率の関連:国レベルの生態学的研究
    加藤 遥香(三重大学)
  • O3-4 中国の中高年及び高齢者における抑うつリスクについて
    王 舒(順天堂大学)

Poster session 12:10-13:30, 1階ロビー/Lobby at the ground floor

  • P-1 WASH practice and awareness of schistosomiasis in Kwale County, Kenya
    Ayumi TANIGUCHI (Nagasaki University)
  • P-2 Family Care of the Older Persons and Living Conditions: Qualitative Descriptive Study in Rural Kenya
    Ken MASUDA (Nagasaki University)
  • P-3 若年成人における新型コロナウイルスワクチン接種意向に対する寄与因
    福井 義一(甲南大学)
  • P-4 COVID-19パンデミック前後のdouble burden of malnutrition関連施策の実施状況
    三好 美紀(青森県立保健大学)
  • P-5 健康保険の導入がリプロダクティブ・ヘルスに与える影響 ― インドネシアにおけるUHC
    松岡 悦子(奈良女子大学)
  • P-6 更年期の働く女性の身体・心理・社会的健康課題とその背景から見た女性支援のあり方に関する質的研究
    吉武 姿子(あいち健康の森健康科学総合センター)
  • P-7 難聴有病率と珈琲喫飲の関連:国レベルの生態学的研究
    谷村 晋(三重大学)
  • P-8 ブラジルにおける養育者のためのケアの実施と実施前後の子育てのストレス評価
    若林 真美(九州大学)
  • P-9 シエラレオネの農村部において、モリンガを活用した持続可能な栄養改善のしくみ作りに取り組む地域の活動と児童の食事状況
    藤井 千江美(高知大学)
  • P-10 インドネシア・アイルランガ大学における血液透析液改善と透析予後の改善
    足立 基(聖マリア病院)
  • P-11 国際共修におけるCollaborative Online International Learning (COIL)の取り組みと課題
    吉野 八重(上智大学)
  • P-12 名桜大学人間健康学部看護学科におけるグローバル・ナーシングの取り組みと展望
    藤井 まい(名桜大学)
  • P-13 ネパール国トリブバン大学小児外科設立に至るひとづくりについて
    山本 秀樹(帝京大学, 筑波大学)
  • P-14 日本国際保健医療学会学生部会(jagh-s)の活動報告と活動からみえた課題
    石上 美桜(大阪公立大学)

© Copyright 2025 JAGH-43West - All Rights Reserved

No Code Website Builder