研究内容
      太陽系に存在するさまざまな天体のもととなった「微惑星」は、原始太陽系円盤にあった微小な塵が集まって誕生したと考えられています。近年、望遠鏡観測の進展により、太陽以外の恒星のまわりにも多くの原始惑星系円盤や惑星系が発見されるようになりました。しかし、微惑星がどのように形成されたのかは、依然として多くの謎に包まれています。 私たちのグループでは、微惑星の情報を保持していると考えられる小惑星や彗星などの太陽系始原天体、隕石、さらには塵の物理的性質を、主に実験的手法によって調べ、これらの起源と進化の過程を明らかにすることを目指しています。

    2025年度の構成員 教授 中村 昭子,博士課程 2名,修士課程 4名,学部4年生 2名

    博士論文
    2021年度
    長足 友哉 "Experimental study on cohesion of extraterrestrial solid particles:
    Roles in microgravity" (地球外固体粒子の付着力に関する実験的研究:微小重力場における役割)

    2018年度
    大村 知美 「粒子層の圧密特性に関する実験的研究:小天体内部密度構造への影響」
    木内 真人 「小天体の低重力環境での衝突クレーターサイズに関する実験的研究」

    2014年度
    岡本 尚也 ”An experimental study on collisional evolution of highly porous small bodies” (空隙の大きな小天体衝突進化に関する実験的研究)

    2011年度
    町井 渚 ”Effects of Internal Structure of Porous Primitive Bodies on Their Impact Processes”(空隙を含む始原天体の内部構造が衝突過程に与える影響)

    2009年度
    瀬藤 真人 ”Understanding impact disruption process of small bodies by laboratory experiments on porous materials” (多孔質物質の衝突実験による小天体衝突破壊過程の解明)

    2007年度
    平岡 賢介 ”Experimental Study of the Impact Cratering Process in the Strength Regime” (強度支配域での衝突クレーター形成過程に関する実験的研究)

    修士論文
    2024年度
    櫻井 諒太 「低速度衝突体が空隙率・雰囲気圧の異なるレゴリス層から受ける抵抗力の実験的推定」
    松原 光佑 「クレーター内部に残存した岩石弾丸物質の水和状態および結晶性の変化」

    2023年度
    山口 祐香理 「高速度衝突エジェクタサイズへの標的強度の影響に関する実験的研究」

    2021年度
    野村 啓太 「天体の脱出速度に達する岩石衝突放出物の実験的研究」
    塩本 純平 「多孔質炭素質コンドライトTagish Lake隕石及び模擬物の衝突破壊実験」

    2019年度
    山崎 祐太朗 「小天体の衝突圧密に関する実験的研究」

    2018年度
    長足 友哉 「自由落下ダスト流のクラスター化への粒子特性依存性に関する実験的研究」
    村上 雄一 「高空隙率小天体を模擬した標的の高速度衝突破壊実験」
    横山 康喜 「空隙率の異なる小天体模擬標的への重複クレーター実験:クレーターサイズへの影響」

    2017年度
    木下 敏輝 「月面画像を用いたクレーター放出物の研究」

    2016年度
    小川 諒 「鉄隕石とその模擬物への衝突クレータリング:クレーター形状の温度・衝突速度依存性と鉄質天体の軌道進化への応用」

    2015年度
    大村 知美 「粉粒体天体内部の密度構造に関する実験的研究」
    紫垣 沙央 「コンドリュールの強度から考察するコンドライト母天体の圧縮過程」

    2014年度
    原田 竣也 「太陽系小天体への低密度脆性体衝突における貫入・圧密・破壊」

    2013年度
    青木 隆修 「イトカワ礫層の内部摩擦角の推定」
    木内 真人 「小天体表層を模擬した砂標的へのクレーター形成実験:衝突角度依存性と重力依存性」
    長岡 宏樹 「小天体レゴリス模擬標的に対する衝突実験:他天体由来インパクターの破壊と捕獲」

    2011年度
    岡本 尚也 「空隙の大きな小天体へのダスト貫入理解のための実験的研究」

    2010年度
    桂 武邦 「延性破壊に着目した鉄隕石母天体衝突過程の実験的研究」
    高沢 晋 「塵粒子のサイズ分布進化に関する超高速度衝突クレーター実験と微小標的破壊実験」
    高部 彩奈 「高速度衝突における先端エジェクタ速度の研究」
    羽倉 祥雄 「空隙のある物質の強度を変化させた衝突クレーター実験:小惑星クレーターへの応用」