本文へスキップ

Research topicws

  • We have been developing silicon-based nanocrystals with the size in the quantum confinement (~10 nm, quantum dots) to the dielectric resonator regimes (100-300 nm), plasmonic nanostructures and metal-dielectric composite nanostructures, and explore their applications in electronics, photonics, photochemistry, biophotonics, etc. If you are interested in our new nanomaterials and nanodevices, please contact us.

Research Achievements

2023.08 林名誉教授、モロッコ、ロシアのグループとの共著論文がPhysical Review B (IF: 3.7)にアクセプトされました。
2023.07 笠井さん(M2)の論文がAdvanced Optical Materials (IF: 10.05) にアクセプトされました。
2023.06 長谷部さん(D3)の論文がSmall (IF: 15.15) にアクセプトされました。
2023.06 松森さん(23年M修了)の論文がLaser & Photonics Reviews (IF: 10.95) にアクセプトされました。
2023.05 根来さん(23年M修了)の論文がNano Letters (IF: 12.26) で公開され、神戸大学からプレスリリース されました。
2023.03 森朝さん(M1)の論文がJournal of Applied Physics (IF: 2.88)にアクセプトされました。
2023.02 東工大、ICFO(スペイン)のグループとの共著論文がACS Photonics (IF: 7.077)にアクセプトされました。
2023.02 志摩さん(M1)の論文がAdvanced Optical Materials (IF: 10.05)にアクセプトされました。
2023.01 足立さん(M1)の論文がSmall (IF: 15.15)にアクセプトされました。
2023.01 IIT Guwahatiとの共著論文がnpj 2D Materials and Applications (IF: 10.52) にアクセプトされました。
2022.11 林名誉教授、本倉さん(D3)の論文がJournal of Applied Physics (IF: 2.88)にアクセプトされました。
2022.09 長谷部さん(D2)、森朝さん(M1)の論文がACS Photonics (IF: 7.08)にアクセプトされました。
2022.09 デンマーク工科大との共著論文がSmall (IF: 15.15)にアクセプトされました。
2022.09 IIT Guwahatiとの共著論文がJournal of Physical Chemistry C (IF: 4.18) にアクセプトされました。
2022.09 王さん(22年M修了)の論文がJournal of Physical Chemistry C (IF: 4.18) にアクセプトされました。
2022.05 デンマーク工科大との共著論文がAdvanced Optical Materials (IF: 9.93)(Open Access)で公開されました。
2022.04 四宮さん(M2)の論文(スタンフォード大との共著論文)がACS Photonics (IF: 7.53)にアクセプトされました。
2022.03 南デンマーク大、デンマーク工科大との共著論文がNano Letters (IF: 11.19)にアクセプトされました。
2022.03 ノースウェスタン大のグループとの共著論文がSmall (IF: 13.28)にアクセプトされました。
2022.01 根来さん(M1)の論文がAdvanced Optical Materials (IF: 9.93) にアクセプトされました。
2022.01 松森さん(M1)の論文がAdvanced Optical Materials (IF: 9.93) にアクセプトされました。
2021.11 本倉さん(D2)、林 真至名誉教授の論文がPhysical Review Applied(IF: 4.99)にアクセプトされました。
2021.10 スロバキア科学アカデミー・ハンガリー科学アカデミーとの共著論文がJournal of Physical Chemistry C (IF: 4.12)で公開されました。
2021.10 杉本助教(金沢大のグループと共著)の論文がSmall (IF: 13.28)で公開され、 神戸大学・金沢大・JSTからプレスリリース されました。日本経済新聞電子版 でも紹介されました。
2021.10 雛本さん(20年D修了)の論文がOptics Express (Open Access)(IF: 3.89)で公開されました。
2021.10 デンマーク工科大のグループとの共著論文がNanophotonics (IF: 8.45)(Open Access)で公開されました。
2021.08 藤井教授のReview paperがJapanese Journal of Applied Physics (IF: 1.48) にアクセプトされました。
2021.07 杉本助教のReview paperがNanotechnology (IF: 3.55) にアクセプトされました。
2021.06 高田さん(21年M修了)の論文がNanotechnology (IF: 3.55) にアクセプトされました。
2021.05 デンマーク工科大・スタンフォード大のグループとの共著論文がACS Photonics (IF: 6.86) で公開されました。
2021.05 杉本助教の論文がACS Photonics (IF: 6.86) で公開され、神戸大学・JSTからプレスリリース されました。
2021.05 雛本さん(PD, 20年D修了)の論文がOSA Continuum (Open Access)で公開されました。
2021.03 岡崎さん(M2)の論文がACS Applied Materials& Interfaces (IF: 8.76) にアクセプトされました。
2021.01 杉本助教の研究内容がOPTRONICS ONLINE -若手研究者の挑戦 で紹介されました。
2021.01 雛本さん(PD)の論文がAdvanced Optical Materials (IF: 8.29) にアクセプトされました。
2020.12 杉本助教のReview paperがAdvanced Photonics Research (Open Access) にアクセプトされました。
2020.11 井上飛鳥さん(19年D修了)の論文がMRS communications(IF: 2.0)にアクセプトされました。
2020.11 雛本 樹生さん(PD)の第 81 回応用物理学会での講演がフォトニクスニュース Editor’s Picks に掲載されました。
2020.10 杉本 泰助教が神戸大学 新技術説明会でMie共鳴により発色するナノ粒子インク(動画) について講演しました。
2020.08 雛本 樹生さん(D3)の論文がNano Letters(IF: 11.2)にアクセプトされました。
2020.08 長谷部 宏明さん(M2)の論文がAdvanced Optical Materials(IF: 8.3)にアクセプトされました。

Recent Topics

2023.09 森朝 啓介さん(M2)が博士前期(修士)課程を早期修了(1.5年)しました。10月より博士後期課程に進学します。
2023.09 当研究室の学生および教員が秋季応用物理学会@熊本で計8件の発表を行いました。
2023.07 M. Karimi Habil博士が招へい外国人研究員(神戸大学 国際共同研究強化事業)として当グループに加わりました。
2022.04 杉本 泰准教授が令和5年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました(工学研究科HP)。
2023.03 当グループのNanophotonics研究が神戸大学公式YouTubeチャンネルで紹介されています。

2023.03 森朝 啓介さん(M1)が第11回応用物理学会関西支部 関西奨励賞を受賞しました。
2023.03 森朝 啓介さん(M1)が公益財団法人吉田科学技術財団 令和5年度国際研究集会派遣研究者に採択されました。
2023.03 森朝 啓介さん(M1)が一般財団法人丸文財団 令和5年度国際交流助成に採択されました。
2023.02 当グループの構造色インクに関する研究がJST STARTプロジェクトのHPで紹介されています(動画あり)。

2023.01 杉本 泰准教授のインタビュー記事が本学ホームページに掲載されました。
2023.01 当グループの国際共同研究プロジェクトが本学ホームページ(英語版)で紹介されています。
2022.12 ライプニッツ・ポリマー研究所(ドイツ)からDr. Patrick Probstを招待し、セミナーを実施しました。
2022.12 森朝 啓介さん(M1)が神戸大学 研究基盤センター 若手フロンティア研究会で優秀ポスター賞を受賞しました。
2022.11 森朝 啓介さん(M1)が応用物理学会関西支部 2022年度75周年記念講演会で最優秀賞を受賞しました。
2022.11 長谷部 宏明さん(D2)がスイス・フリブール大学の研究グループに1ヵ月滞在し、共同実験を行いました。
2022.10 3回生(早期配属生)が新たにグループに加わりました。
2022.10 杉本 泰准教授が令和4年度 学長表彰(財務貢献者)を受賞しました。
2022.10 本学の国際共同研究強化事業でKTH(スウェーデン)からProf. Ilya Sychugovを招待し、セミナーを実施しました。 2022.10 杉本 泰先生が同所属で准教授(高等学術研究院 卓越准教授)に昇任されました。
2022.08 長谷部 宏明さん(D2)が2022年度 日本学術振興会若手研究者交流事業-スイス に採択されました。
2022.07 長谷部 宏明さん(D2)が電子情報通信学会 PICS研究会で学生講演奨励賞を受賞しました。
2022.06 杉本 泰助教(代表)、藤井 稔教授の共同プロジェクトが神戸大学 国際共同研究強化事業に採択されました。
2022.05 足立 将人さん(M1)が応用物理学会関西支部 2022年度第1回講演会で優秀賞を受賞しました。
2022.03 4回生が新たにグループに加わりました。
2022.04 シリコンナノ粒子インクに関する研究成果が日刊工業新聞(一面カラー)NEWSWITCHで紹介されました。
2022.04 長谷部 宏明さん(D2)が2022年度 日本学術振興会特別研究員DC2 に採択されました。
2021.11 杉本 泰助教の研究が2021年度 創発的研究支援事業に採択されました。
2021.03 3回生3名が新たにグループに加わりました(早期配属生)。
2021.11 杉本 泰助教が令和3年度 学長表彰(財務貢献者)を受賞しました。
2021.10 杉本 泰助教のJSTさきがけの研究成果が日本経済新聞電子版で紹介されました。
2021.10 森朝 啓介さん(B4)が第18回(2021年秋季)応用物理学会Poster Awardを受賞しました。
2021.03 4回生6名が新たにグループに加わりました。
2021.06 長谷部 宏明さん(D1)が2021年度 神戸大学博士学生フェロー に採択されました。
2021.04 本倉 健吾さん(D2)が2021年度 日本学術振興会特別研究員DC2 に採択されました。
2020.11 早期配属生4名(B3)がグループに加わりました。
2020.11 雛本 樹生さん(PD)が第49回(2020年秋季)応用物理学会講演奨励賞 を受賞しました。
2020.09 藤井 稔教授が第14回(2020年度) 応用物理学会フェロー表彰 を受賞しました。
2020.08 杉本 泰助教が令和2年度 神戸大学 優秀若手研究者賞・学長賞 を受賞しました。

研究室(早期)配属を控えた学生へha

  • 当研究室では、3年生後期の研究室早期配属を強く推奨しています。少しでも興味がある学生は、メール等で連絡してください。研究内容等について個別に説明します(研究の概要)。また、 このページでは、当研究室の概要と運営方針を説明しています。配属研究室を決める参考にしてください。興味のある学生は、研究室見学に来てください。

学生募集

  • 外部からの大学院進学や大学院修士課程外部推薦入試制度、社会人博士制度による入学を希望する方は、メールでご連絡ください。

Contact:
Minoru FUJII, Prof.
fujii@eedept.kobe-u.ac.jp
Hiroshi SUGIMOTO, Assoc. Prof.
sugimoto@eedept.kobe-u.ac.jp

Department of Electrical and Electronic Engineering, Graduate School of Engineering,
Kobe University

1-1 Rokkodai, Nada, Kobe 657-8501, Japan