2007年度 対外発表論文一覧
雑誌論文
-
M. Iijima, M. Kitamura, M. Numa, A. Tada, T. Ipposhi, and S. Maegawa,
"Boosted voltage scheme with active body-biasing control on PD-SOI for
ultra low voltage operation," IEICE Trans. on Electronics, vol. E90-C,
no. 4, pp. 666-674, Apr. 2007.
-
A. Tada, H. Notani, G. Tanaka, T. Ipposhi, M. Iijima, and M. Numa,
"Charge recycling in MTCMOS circuits with block dividing,"IEICE
Electronics Express, Vol. 4, No. 18, pp. 562-568, Sep. 2007.
-
M. Iijima, K. Seto, M. Numa, A. Tada, and T. Ipposhi, "Look-ahead
dynamic threshold voltage control scheme for improving write margin of
SOI-7T-SRAM," IEICE Trans. on Fundamentals, vol. E90-A, no. 12, pp.
2691-2694, Dec. 2007.
国際会議
-
M. Iijima, K. Seto, M. Numa, A. Tada, and T. Ipposhi, "Improved write
margin for 90nm SOI-7T-SRAM by look-ahead dynamic threshold voltage
control," IEEE International Midwest Symposium on Circuits and Systems
(MWSCAS 2007), pp. 578-581, Aug. 2007.
-
Y. Torii, K. Hamada, K. Seto, M. Iijima, M. Numa, A. Tada, T. Ipposhi,
"Active body-biasing control on PD-SOI for dual supply voltage scheme,"
14th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information
technologies (SASIMI 2007), pp. 242-245, Oct. 2007.
-
K. Seto, Y. Torii, M. Iijima, M. Numa, A. Tada, T. Ipposhi, "A
look-ahead active body-biasing scheme for SOI-SRAM with dynamic VDDM
control," 14th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed
Information technologies (SASIMI 2007), pp. 246-249, Oct. 2007.
-
A. Tada, H. Notani, G. Tanaka, T. Ipposhi, M. Iijima, M. Numa, "Charge
recycling between divided blocks in MTCMOS circuits," 14th Workshop on
Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies
(SASIMI 2007), pp. 540-544, Oct. 2007.
-
N. Okada, T. Iida, T. Ishihara, N. Kuroki, M. Numa, "An error diagnosis
technique based on specifications with don't cares," 14th Workshop on
Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies
(SASIMI 2007), pp. 389-396, Oct. 2007.
-
T. Ishihara, R. Arai, N. Okada, N. Kuroki, M. Numa, "An LUT-basederror
diagnosis technique extended for multiple missing line errors based on
iterative diagnosis procedure," 14th Workshop on Synthesis And System
Integration of Mixed Information technologies (SASIMI 2007), pp.
397-404, Oct. 2007.
-
M. Iijima, M. Kitamura, Y. Torii, K. Seto, M. Numa, A. Tada, andT.
Ipposhi, "Variation-tolerant design by selective body-biasingcontrol on
PD-SOI for yield improvement," EUROSOI2008, pp. 83-84, Jan. 2008.
口頭発表
-
佐藤晋也, 堀内俊介, 山本昭徳, 河嶋和美, 黒木修隆, 沼 昌宏, "演算量を抑えたOFDM移動受信のためのICI除去",
電子情報通信学会技術研究報告, SIP2007-75, pp. 19-23, 2007年8月.
-
石原俊郎, 温水真一, 岡田匠史, 新居良祐, 黒木修隆, 沼 昌宏, "部分回路の修正解に含まれるドントケアを考慮した論理診断手法",
情報処理学会 DAシンポジウム2007, pp. 73-78, 2007年8月.
-
堀内俊介, 佐藤晋也, 山本昭徳, 河嶋和美, 黒木修隆, 沼 昌宏, "補正乗算器の動的割当てによるVSBイコライザの消費電力削減",
情報処理学会 DAシンポジウム2007, pp. 79-84, 2007年8月.
-
瀬戸カヨコ, 飯島正章, 沼 昌宏, 多田 章, 一法師隆志, "SOI-SRAMのビットラインを用いたボディ制御による高速化", 情報処理学会
DAシンポジウム2007, pp. 169-174, 2007年8月.
-
飯島正章, 瀬戸カヨコ, 沼 昌宏, 多田 章, 一法師隆志, "ワード線昇圧を用いた低消費電力メモリ設計方式", 情報処理学会
DAシンポジウム2007, pp. 175-180, 2007年8月.
-
岡田匠史, 石原俊郎, 新居良祐, 黒木修隆, 沼 昌宏, "タイミングを考慮した論理再合成手法", 情報処理学会 DAシンポジウム2007,
pp. 205-210, 2007年8月.
-
猪井光作, 黒木修隆, 沼 昌宏, "ルームミラー装着式車内カメラの自動キャリブレーションと運転者の頭部位置推定",
第6回情報科学技術フォーラム (FIT2007), I-040, 2007年9月.
-
樋上直樹, 片岡充照, 黒木修隆, 沼 昌宏, 山本啓輔, "クローズドキャプションを用いたニュース番組におけるトピック分割手法",
第6回情報科学技術フォーラム (FIT2007), H-076, 2007年9月.
-
中村大輔, 山中隆広, 片岡充照, 黒木修隆, 沼 昌宏, 山本啓輔, "クローズドキャプションを用いた野球映像インデキシング",
第6回情報科学技術フォーラム (FIT2007), H-077, 2007年9月.
-
瀬戸カヨコ, 鳥居洋介, 飯島正章, 沼 昌宏, 多田 章, 一法師隆志, "先見型動的ボディ電位制御によるSRAMの高速化",
平成19年電気関係学会関西支部連合大会, p. G216, 2007年11月.
-
佐藤晋也, 橋口裕介, 堀内俊介, 山本昭徳, 河嶋和美, 黒木修隆, 沼 昌宏, "OFDM 移動受信におけるキャリア間干渉除去手法",
平成19年電気関係学会関西支部連合大会, p. G235, 2007年11月.
-
飯島正章, 瀬戸カヨコ, 沼 昌宏, 多田 章, 一法師隆志, "先見型動的しきい値電圧制御による0.6V動作SOI-7T-SRAM設計方式",
第11回システムLSIワークショップ, pp. 201-203, 2007年11月.
受賞