パート(平成21年度〜平成23年度)
競争法パート
役割
知的財産法分野における諸問題について法律学・経済学の両面から検討する。最近の主な活動
2011年3月に、知的財産法パートと連携して、国際シンポジウム「グローバル経済における知的財産法と競争法の相互補完」を開催し、メンバーが報告した。メンバー
泉水文雄(研究統括者、法律学)、柳川隆(経済学)、芦谷政浩(経済学)、池田千鶴(法律学)知的財産法パート
役割
知的財産法分野における諸問題について法律学・経済学の両面から検討する。最近の主な活動
2011年3月に、競争法パートと連携して、国際シンポジウム「グローバル経済における知的財産法と競争法の相互補完」を開催し、メンバーが報告した。メンバー
島並良(研究統括者、法律学)、萩原泰治(経済学)、中村健太(経済学)労働法パート
役割
労働法分野における諸問題について法律学・経済学の両面から検討する。最近の主な活動
2010年3月に、社会保障法パートと連携して、国際シンポジウム「低所得者層への雇用・社会保障政策の在り方―日本・欧州・米国の政策的アプローチ―」を開催し、メンバーが報告した。メンバー
大内伸哉(研究統括者、法律学)、勇上和史(経済学)、櫻庭涼子(法律学)、佐野晋平(経済学)社会保障法パート
役割
社会保障法分野における諸問題について法律学・経済学の両面から検討する。最近の主な活動
2010年3月に、労働法パートと連携して、国際シンポジウム「低所得者層への雇用・社会保障政策の在り方―日本・欧州・米国の政策的アプローチ―」を開催し、メンバーが報告した。メンバー
関根由紀(研究統括者、法律学)、鈴木純(経済学)、小塩隆士(経済学)手法管理チーム
役割
法経連携研究の基礎理論に関して検討する。最近の主な活動
2011年11月に、ワークショップ「最近の租税法と経済学に関する研究」(岡山大学の神山弘行氏による報告)を開催した。メンバー
角松生史(研究統括者、法律学)、高橋裕(法律学)、宮澤信二郎(経済学)、榊素寛(法律学)、古谷貴之(法律学)