2019年度 対外発表論文一覧

雑誌論文


国際会議

  1. K. Suzuki, K. Mori, N. Kuroki, T. Hirose, and M. Numa, "A 4ch CNN hardware architecture for image super-resolution," The 22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2019), pp. 46-50, Oct. 2019. [URI]
  2. J. Akashi, S. Hojo, N. Kuroki, T. Hirose, and M. Numa, "A global placement method for RECON spare cells in ECO-friendly design style," The 22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2019), pp. 158-163, Oct. 2019. [URI]
  3. S. Ohmura, H. Nakano, N. Kuroki, T. Hirose, and M. Numa, "Incremental approaches for locating design errors: averaging epi-groups and generating additional input patterns," The 22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2019), pp. 244-249, Oct. 2019. [URI]
  4. H. Nakano, S. Ohmura, N. Kuroki, T. Hirose, and M. Numa, "An error diagnosis technique using ZDD to extract error location sets," The 22nd Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information Technologies (SASIMI 2019), pp. 262-267, Oct. 2019. [URI]
  5. Masaya Nisihi, Yuichiro Nakazawa, Kaori Matsumoto, Nobutaka Kuroki, Masahiro Numa, Ryo Matsuzuka, Osamu Maida, Daisuke Kanemoto, and Tetsuya Hirose, "Sub-0.1V Input, Low-Voltage CMOS Driver Circuit for Multi-Stage Switched Capacitor Voltage Boost Converter," IEEE International Conference on Electronics Circuits and Systems, Nov. 27-29, 2019, Genoa, Italy, pp. 1-4. [doi]
  6. T.Haraguchi, N. Kuroki, T. Hirose and M. Numa, "CNN-based Segmentationand Recognition of Traffic Signs with Parameter Regions," Proceedings of 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2020), pp.377-380, Hawaii, USA, Feb. 28-Mar. 2, 2020.
  7. K. Urazoe, N. Kuroki, T. Hirose and M. Numa, "Rotation invariant-digits recognition with single convolutional neural networks," Proceedings of 2020 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP 2020), pp.618-621, Hawaii, USA, Feb. 28-Mar. 2, 2020.

口頭発表

  1. 松本 香, 中澤勇一郎, 黒木修隆, 沼 昌宏, 廣瀬哲也, "超低消費電力で動作するアクティブダイオードの設計," LSIとシステムのワークショップ2019, PS-10, 2019年5月14日. [URI]
  2. 西 雅也, 中澤勇一郎, 松本 香, 黒木修隆, 沼 昌宏, 廣瀬哲也, "極低電圧エネルギーハーベスティングに向けたスイッチトキャパシタ型昇圧コンバータ," 第32回 回路とシステムワークショップ, pp.205-210,東京,2019年8月23日. [URI]
  3. 川合勇気, 古川 巧, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "CNNのハードウェア実装における全結合層のリソース削減手法に関する一検討," 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), C-015, 2019年9月. [URI]
  4. 村岡雄太, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "分岐構造のCNNによる高速な多クラス分類システムに関する研究," 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), H-011, 2019年9月. [URI]
  5. 吉田昇馬, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "Skip-ConnectionとSeparable畳み込みを用いたCNNによる画像の単眼深度推定," 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), H-015, 2019年9月. [URI]
  6. 岩峰晴也, 三浦大輝, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "CNNを用いた近赤外線画像のセグメンテーションとカラリゼーション," 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), I-010, 2019年9月. [URI]
  7. 原口俊樹, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "VGGとU-Netを組み合わせたニューラルネットワークによるグレースケール画像の自動着色," 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), I-018, 2019年9月. [URI]
  8. 原口俊樹, 黒木修隆, 廣瀬哲也, 沼 昌宏, "畳み込みニューラルネットワークを用いたアスファルトのひび割れ検出と画像の自動スケール判断," 令和元年電気関係学会関西連合大会, G12-10, 2019年12月.
  9. 沖田 翔,増田創太,松本 香,黒木修隆,沼 昌宏,毎田 修,兼本大輔,廣瀬哲也,"ワイヤレス給電システムの位置自由度を改善するパワーマネジメント回路に関する研究," 電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会, 2019年12月.
  10. 矢倉佳樹, 佐藤孝憲, 松本 香, 黒木修隆, 沼 昌宏, 毎田 修, 兼本大輔, 廣瀬哲也, "低電圧エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力電圧モニタ回路," 電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会, 2019年12月.
  11. 木村亮平, 浅野大樹, 松本 香, 黒木修隆, 沼 昌宏, 毎田 修, 兼本大輔, 廣瀬哲也," リアルタイムクロックに向けた超低消費電力32 kHz水晶発振回路," 電子情報通信学会 ICD/CAS研究会 学生・若手研究会, 2019年12月.

受賞

  1. 西 雅也, 中澤勇一郎, 松本 香, 黒木修隆, 沼 昌宏, 廣瀬哲也, "極低電圧エネルギーハーベスティングに向けたスイッチトキャパシタ型昇圧コンバータ," 第32回 回路とシステムワークショップ, pp.205-210,奨励賞,東京,2019年8月23日. [URI]
  2. 岩峰晴也, "CNNを用いた近赤外線画像のセグメンテーションとカラリゼーション", 第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019), FIT奨励賞, 2019年9月3日. [URI]
  3. 浦添和哉, "畳み込みニューラルネットワークと生成型学習を用いた食品内の微細異物検出", 竹水会優秀論文賞, 2020年3月25日. [URI]